足のお悩み百科

外反母趾とは?正しい知識と原因・対策

この記事の監修者

株式会社AKAISHI 代表取締役 赤石恒一 / 保健学博士

靴医学の権威、新潟医療福祉大学大学院の阿部薫教授に師事。専門分野は保健学で、足の悩みの改善や、靴の機能向上のための研究をしている。
【所属学会】日本整形靴技術協会(副会長)、日本靴医学会

「外反母趾ってどんな症状?」

どうして外反母趾になるの?どうして痛いの? そんな疑問も多いはず。
履いている靴や姿勢など理由はさまざまですが、外反母趾になるときの足の変化や痛みは、大体同じような順序で進行していきます。

“見た目”と“痛み”でみる変化

  1. 足のアーチが崩れること〈参照:足のアーチの崩れ〉で、足裏の踵や人差し指の付け根あたりが痛くなります。(外反母趾予備軍)
  2. 次に、足の幅が少しずつ広がりながら、親指が曲がり始めます。
    この頃から、親指の付け根にコブのようなものができ、ちょっと触るだけでも痛いことがあります。これは靴がコブを圧迫しているのが原因。歩くたびに「たんこぶ」を叩きつづけているのと同じことが靴の中では起こっています。(外反母趾軽度)
  3. さらに、症状が進行していくと、親指と人差し指が重なったり、裸足で歩いているときも、親指の関節に負担がかかり曲げるだけで痛むようになります。(外反母趾重度)

外反母趾予備軍・外反母趾(軽度)・外反母趾(重度)

 

“足の中”ではいったい何が!?

  1. 足のアーチの崩れ〈参照:足のアーチの崩れ〉が原因で、偏平足や開張足〈参照:偏平足と開張足〉などの外反母趾予備軍となります。このとき、人によっては足底筋膜炎〈参照:足底筋膜炎 予防とケア〉の症状である疼痛が、踵や母趾(親指)の付け根に出現します。この状態は、まだ外反母趾ではありませんが、要注意な状態です。(外反母趾予備軍)
  2.  症状が進んでいくと、長母指屈筋・長母指伸筋(下図のオレンジの線)という足を動かす筋肉の道筋が、しだいに小指側へずれていきます。
    ここで外反母趾のスイッチがオン!下の図をご覧ください。このオレンジの線を下に引っ張ると、どうなるでしょうか?
    親指の骨とオレンジの線の位置関係をみると、指が折れ曲がりそうな気がしませんか?実は、これが外反母趾の負のスパイラルの始まり。歩くたびにオレンジの線が下に引っ張られ、動かせば動かすほど外反母趾は進行していきます。(外反母趾軽度)
  3.  重度の外反母趾になると、親指の付け根の関節の隙間が大きくなっているのがわかると思います。
    これは、関節が亜脱臼している状態。靴を履いていなくても、長時間歩くとズキズキ痛むようになります。

正常・外反母趾予備軍・外反母趾(軽度)・外反母趾(重度)

 

自分に合った対処法を

足の“見た目”と“骨”の関係がおわかりいただけたと思います。 多くの場合、外反母趾(軽度)の段階で、パンプスが履けなくなったり、指の曲がりの様子から、外反母趾を自覚するようになります。
しかし、ごくまれに、外反母趾(重度)の段階でも痛みがなく、自覚されないケースもあります。痛みがないのであれば、無理に治療しなくて良いかも知れませんが、いろいろな対処法がありますので、自分のライフスタイルや考え方に合わせて選ぶと良いでしょう。

  • 理学療法士・靴屋→インソールの着用
  • 柔道整復師→サポーター着用、歩行改善
  • 外科医→手術などの観血的治療、装具着用

外反母趾の原因

外反母趾の原因は、なに?

靴、足、歩行など、外反母趾の原因については、さまざまな議論がされています。 しかし、足の形や体重、生活習慣や歩き方、性別や年齢などは一人ひとり異なりますので、原因を絞ることは困難です。 また、ハイヒールが原因の場合もあれば、ハイヒールを履いたことがない人でも外反母趾になることがあります。このように、「これを守っていれば外反母趾にならない」と断言できることはないのですが、一般的に次にあげるような傾向がみられるようです。

①女性は男性に比べ、骨格構造の剛性(強度)が弱いため、足の悩みが多い。

②40代をさかいに、足のアーチの低下・足の剛性(強度)の低下〈参照:足のアーチの崩れ〉に伴う悩みが増加。


どんな建物でも、メンテナンスをするのとしないのでは、耐用年数に大きな差が生じます。それと同じで、傷み(痛み)の原因を取り除き、外反母趾用のインソールなどで骨格構造を補強してあげることが重要。また、やり過ぎは禁物ですが、筋力の維持につながる適度な運動(ウォーキングなど)もお勧めです。

③現在20〜30代女性の「足のアーチ」の平均値は、60〜70代の平均値よりも低い。

20~30代女性の足のアーチは、低下しているはずの60~70代よりもさらに低いという調査結果が出ています。 それ自体に問題があるかどうかは不明ですが、「幅広」「甲高」「頑固」な日本人女性の足が、「幅狭」「甲薄」「コンニャク足」へと変化していることがわかります。今のお子さま世代は、市販の靴が合わない人も多いのでは? 子どもたちには足にぴったり合った靴を履かせるよう心がけ、外反母趾のリスクを軽減したいものです。

*筋肉が弱り、こんにゃくのように柔らかくなった状態の足。
甲の部分をギュッと握ると縮んで足幅が狭くなり、逆に、立った時に 足の幅が 広がってしまう。足のことを言います。

④ハイヒールが外反母趾の原因であることには、さまざまな意見がありますが、
「外反母趾の人はハイヒールを避けるべき」という点では意見が一致。


ハイヒールはどうしても前足部に負担をかけてしまいます。「外反母趾が気になりだした」「傷みがある」などの症状を自覚した時点で、使用は避けてください。

⑤大きめの靴が、外反母趾を助長することがある。


偏平足〈参照:内側アーチが崩れる偏平足〉と開張足〈参照:横アーチが崩れる開張足〉が同時に進行し続けると、外反母趾に発展したり、中足骨骨頭痛(※)などの疼痛を生じることがあります。大きめサイズの靴が、足のアーチ崩れの原因となり、偏平足や開張足を誘発することもあるので、靴選びは正しく慎重に行いましょう。※中足骨骨頭痛:足の甲にある「中足骨」という骨の頭の太くなっている部分に痛みが出る症状

外反母趾の人の靴選び

「外反母趾でも歩きやすい、痛くならない靴とは?」

靴のアウトソールには「歩きやすさ」、インソールには「足の負担軽減」、アッパーには「足を保護し、足と靴を密着させる」という部品ごとの役割があります。 さらに、外反母趾の人が快適に履ける靴には、以下のような配慮・工夫がなされています。

  • アウトソール :歩行時に足指の関節にかかる負担を取り除き、歩きやすくする。
  • インソール :外反母趾を補正し、進行を食い止める。
  • アッパー・木型(※):親指を圧迫せずに、フィット感を高める。
    ※木型:靴の形を決める雛形のようなもの

外反母趾用のアウトソール

外反母趾の人にとって、親指に負担がかかるような靴は厳禁です。一般には、屈曲性の良い靴が推奨されていますが、外反母趾には逆効果。痛みの原因となってしまいます。そこで、注目したいのが、ロッカーソール。ロッカーソールは、母趾(親指)を曲げなくても、転がるように歩ける仕様となっています。
また、外反母趾の人は、足指で蹴り出すことができないので、常に上り坂を歩いているような負担が足全体にかかります。
これを解決するために、少しだけ(2.5cm)ヒールを高くして歩行をサポート。こうすることで、「下り坂」を歩いているような歩きやすさを得ることができます。

通常の靴のソール

ロッカーソール

 

外反母趾用のインソール

外反母趾用のインソールは、アーチの崩れている部分を下から支えることで、健全な足のアーチに復元し、足裏の痛みも改善することができます。インソールについている凹凸には、そんな補強の意味があるのです。
また、土踏まずの部分を下から支えるだけでなく、横からも押す仕様となっており、親指の曲がりもある程度改善することができます。普通のインソールと比べて、土踏まずのサポート感が強いのはそのため。外反母趾用のインソールがない場合は、外反偏平足用のインソール〈参照:偏平足/外反偏平足用のインソール〉でも代用できます。

標準と外反母趾の図

外反母趾用のアッパー・靴の形

外反母趾の人は、以前より大きいサイズの靴を履いていることが多いようです。理由は、いうまでもなく「痛い」から。
しかし、この選択は正解とはいえません。大きいサイズの靴を履くと、足が靴の中で遊んでしまい、余計に痛くなったり、疲れやすくなります。
大切なのは、足の甲はしっかりと固定し、足先は圧迫しないこと。さらには、左右の足の大きさの違いをマジックテープや靴ヒモなどで調整できること。これらが実現して、初めて正解といえます。
もう一つ付け加えると、ゆったりめに調整しがちなヒモ靴の場合は、ヒモで足の甲を固定でき、かつ、脱ぎ履きはファスナーで簡単にできるようなものが理想です。

マジックテープ 

この記事内容をシェアする
URLをコピーする
URLをコピーしました!

AKAISHI公式通販コンテンツ

記事の内容で解決しない場合は、専門家に相談

足の専門家によるお悩み相談
フットケア相談室

専門家による足のお悩み相談を承っています。足や靴でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
※ご相談が集中した場合は回答にお時間をいただくことがございます。
※土日、祝祭日、年末年始、夏季期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

※お客様からお預かりする情報は、当社の個人情報保護方針よって適切な管理と保護に努めます。
※ご相談の内容によってはお返事に数日間をいただく場合がございます。